so childをお読みいただき、ありがとうございます

現在セレクトショップchildは、店舗休業中です

お客様にはご不便をおかけしております


【メールでのお問合せ】 child@asico-jp.com


携帯電話アドレスから問合せいただく場合は、受信拒否設定を必ずご確認ください



ラベル 本日の。。。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 本日の。。。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年7月21日月曜日

ひとすじ





19日、やっぱり行ってきた
氷室@横浜スタジアム
スタッフの方を含め全て本当にすばらしいですよね

私は今はありがとうの気持ちだけ
泣いてる場合じゃないよ

だけどずっと
REVOLVERを聴いています

いつか
何年後かでいいから


2014年7月14日月曜日

春の花たち


でも、もう夏なんですけどね

実家の庭、大好きなライラック、雨上がり

あ、こちらもライラックでした

家のベランダのクリスマスローズ
今年は一段ときれいにたくさん花を咲かせていました
実家から株分けしてもらってきたものです

公園で、ちゃんと名前が書いてあったのだけど忘れちゃった
ステキな色でした

ブラシの木は不思議だなぁと思って眺めたり
オオデマリはポンポンでした
クロッカスも可愛い。。。

本物です(笑)




ミュージック イズ パワー

先日、小野リサ@Blue Noteにお誘いいただき、行ってきました
ライブ前にドリンクとディナーを注文するものの
話に夢中で食べきれずに始まっちゃって、ライブ後にいそいそと平らげることに

それにしても、あの歌声
終始うっとりです
楽しかったなぁ


↑あと、これね(笑)
氷室は四日市も参戦してきました
ただただ音楽が、偉大

本当に満車で大変だったわ(ギリギリだっただけ)

kosakuさ~ん、横スタはあきらめたよ><。。

2014年7月10日木曜日

メインだったかもしれない


衝動花見

彦根の「たねや」

彦根城周辺は、とにかく風情があって好きな場所です
もちろん、2Fの美濠(みほり)茶屋でご飯も食べました
麦とろがおいしい

このとき、メニューがもうすぐ変わるって話でしたよ


お店の軒下で

裏側に出るのが好きです

この感じも


ところで、滋賀県にも守山があるのですね

衝動花見


4月のことです


海津大崎花見の、その足で。。。

@彦根城






とにかくきれいでした

今年は桜がたくさん観られたなぁ


2014年5月1日木曜日

さて


画像は先日の空

昨日は目的地に着いた途端どしゃ降りでどうしようかと思ったけれど
昼からすっかり晴れましたね

今日もがんばってきます!

2014年4月28日月曜日

これも今年の桜

氷室コンの翌日です

出発前は半袖でいけるかも、というぐらいの陽射しだったくせに
このあたりに近づくにつれ、雨で寒い。。。

だけど、寄ることができたのが幸せ♡
桜の名所ですが、この季節は初めてでした





@海津大崎

2014年4月27日日曜日

今年の桜








散歩途中で

2014年4月26日土曜日

Weekend Shuffle の気分


BGMは「たどりついたらいつも雨ふり」だけどね

今月頑張れたのは、この日のおかげ!
4月の超贅沢日です

スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド)空ヲ刻ム者 -若き仏師の物語-
@松竹座

いやぁ、念願の。。。でした

猿之助の舞台は、やっぱりスカッとして元気に帰れます
浅野和之さんのおばばが大盛り上がりでしたよ
あ、蔵之介が出ているからというのも、観に行った理由の半分
というような話があるような、ないような(笑)

また観たいなぁ

このブログでは初登場の氷室

松竹座からびゅーんと向かったのは、びわ湖ホール
18:30開演だったので余裕で間に合いました

氷室も言ってましたが
私も(笑)なんで今まで来なかったんだろう。。。
ホールの周りもとても過ごしやすい素敵なところでした

名古屋とはセトリも違って面白かった~
こちらも最高に盛り上がりましたよ
そんでもって久々に夏以外で服を絞ったな、haha

公演後、そのままではどこへも行けない状態だったので
とりあえず着替えてご飯&シャンパンあーんど、気づいたら朝でした


この一日を思い出すと、数ヶ月は頑張れる気がする
そして、遠征ってやっぱり特別だよね
ありがとうの気持ちでいっぱいです


追伸、みづほさん、いつか一緒に行きましょうねっ!
いつきさん、本田も最高でしたよ

2014年2月28日金曜日

二月

お元気ですか?
ゆかです

ぼんやりとは振り返ることができなかったけれど
2月も楽しいことがいろいろあったはず



画像は歌舞伎座にて

夜の部は白浪五人男
通し狂言 青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)

菊之助で通しと来れば、これだけは観ないわけには...と
二月花形歌舞伎、行ってきました

わかっていてもやっぱり、「だんまり」と「がんどう返し」のシーンが好きです
声も好きなメンバーで満腹でした

帰りは、すし好のカウンターが最近の定番に
鯛の卵のおいしい調理法も教えてもらったしね



あ、梅枝の赤星十三郎も好きでしたよ@御園座2012

fufufu...

2014年1月16日木曜日

レドンドビーチでシーフード

どうも、ゆかです
空だけ見ていればポカポカ気分のよい天気ですよね

さて、昨年アメリカ旅の続きがまだあるの


夜はカジノで

ラスベガスもたっぷり満喫して
翌朝ネバダからカリフォルニアへと車を走らせ
途中のアウトレットで。。。


Orange chicken combo photo by Naho

このオレンジチキンおいしかった~
とにかくオレンジがいっぱいで



そしてこの後フリーウェイが大渋滞
ほぼ寝かせてもらっていました(多謝)

前座席は痛いぐらいの陽射し、でも。。。
昼間ネバダでは42℃だったのに、CAに入るころには20℃近くになるという激しい気温差です

蟹が食べたいということで向かったレドンドビーチ
パーキングからテクテク海風のなか向かうも
いつものお店の入口で放たれた「本日、蟹、売り切れ」の一言に
一同大ショック!



でも、ここのお店もおいしかったですよ
ビールも飲んだしねぇ♪

皆さん鍋も食べてました
寒かったし

2013年12月29日日曜日

夜はカジノで


Noodle Asiaの香港ワンタン麺


カジノフロアや外を、ごく普通に歩く花嫁やブライズメイズを目撃
花嫁は白タンクにショートパンツ、そしてベール
ブライズメイズたちもタンクにデニムショートパンツって感じでした
ベガスならではですよね

Bally'sのカジノフロアにあるインディゴラウンジが好きです
カジノにいれば絶え間なくライブ演奏が聴こえてくるので
前を通る時はつい歌っちゃう~
選曲がよいのです


ほぼ毎晩、明け方までカジノにいました
フィッシング コンペティションおもしろかったなー
一列に並んで

カラフルなマシーンに大人だけが群がっている図はなかなか癒されます
みんなけっこう本気(笑)

Noodle Asiaの香港ワンタン麺


「Zarkana」の生演奏

Ariaを出て、ストリップを走り、ホテルVENETIANへ





VENETIANの地下(カジノフロア)にある
Noodle Asiaというカジュアルなレストランがお気に入りです

実はこの時も、すでに2度目のヌードルアジア
いつでも混んでいますが、回転率がよく待ち時間はそれほどないのが助かります
目の前オープンエアでカジノだしね

画像はだいたいいつもオーダーするもの
麺は数種類頼みます
メニューになくても、言ってみると作ってくれたりします
babyパクチョイのガーリックソース炒めがおすすめ
どうしても食べたくなるクセになる美味しさ(※メニューにはありません)

ビーフンや焼きそばをテイクアウトしていく人も多い
夜食によいかもね

AM3:00まで営業しているらしい

最後の日はやっぱり香港ワンタン麺


「ZARKANA」の生演奏


サンデーモーニングをときどき座って見ながら
とりあえず洗濯機を何度も回し掃除機をかけています
あれもやってこれもやってと考えるけど
燃えるゴミの最終日が火曜だから、ちょっと焦るのが遅れる
明日が仕事納め予定です
すでに胃はかなりもたれ気味。。。

けっこう前だけど、映画「マラヴィータ」を観てきました
キャスト贔屓です

そして下の画像が
どうしてもミシェル ファイファーのキャットウーマンを思い出すの

そうそう、今年もあと少しだというのに、夏のアメリカ旅がまだ続く~(笑)
クリスマス前からべガスへ飛び立った友人がうらやましい限りです


バレー オブ ファイヤー編4

数日前にAriaで食事した後チケをゲットした
CIRQUE DU SOLEIL「ZARKANA」

せっかくなので良い席で観ようよということになり奮発


生バンド演奏が好きで
ステージ上でずっと演奏者が見えるのっていいですよね
楽器を掛け持ちしていたのはツボだったし
衣装やメイクや。。。気になって
あの人たちも急に出てきてアクロバティックなことするのかな?とか思っちゃう

それからCGがとても多いのが印象的
Ariaのビル自体がそういう感じだものねぇ
途中から、ストーリーを理解しようとするのはやめて楽しみました


ZARKANA display photo by Naho

note
シートについて:

前方センターで観劇
全体的に傾斜がしっかりとあるため、どの席からでも観やすそうです
新しい劇場で、シートスペースがものすごく広くとってあります
材質も贅沢な感じ、ソファのようでした
4人ぐらい座れるであろうスペースに2人、間に仕切りはない
ドリンクホルダー付きの長いテーブルが前にあります

シートタイプは座席によって違うかも

シルクのショーはだいたいが恐ろしく寒いので要注意
この日はレモネードとポップコーンをお供に観劇

そしてこの後腹ごしらえにGO~!!





*********************************

何度も観てしまう感動&個人的おすすめ
「Mystere」, 「O」, 「KA」, Celine Dion, Elton John

今は公演がないけれどとても思い出深い
Siegfried & Roy, Lance Burton

タイミングを逃したがめっちゃ観たかった
Bette Midler, Rod Stewart

ちなみに初ベガスで観たショーは
Legends IN CONCERTという、そっくりさんショー
これは楽しかったし、やはりとてもラスベガスらしくて好きです
まだお酒が飲めなかった頃の話、なつかしい

David Copperfieldのマジックショーでは
呼ばれてステージに上がったのも、ちょっと笑える思い出

そしてもちろん、先日のJERSEY BOYSが忘れられません

2013年11月28日木曜日

バレー オブ ファイヤー編4


こんにちは
ゆかです

昨日は旧友とデートでした
ときどき会ってはいたものの、ふたりでの時間はいったい何年ぶり?という感じで
積もる話がたくさんありすぎて。。。うれしかったなぁ
自分の悩みなんて、すごく小さく思える
大切な存在です

さて、今日は掃除デー!

の前に、まだつづくアメリカ旅~


バレー オブ ファイヤー編3

彼らはサンスクリーンをこれでもかと塗って出発されました



WOW!

また来るね!


バレー オブ ファイヤーからの帰りに
アウトレットでちょこっとショッピング

ここのフードコートで試飲したマンゴースムージーがおいしくて、すぐに購入
歩いている人みんな同じ手にひっかかっていた
いろいろオプションがあるようで、私はビタミンCのみ足してみました

そういえば別の日にParis前でテイクアウトのスムージーを飲んだけれど
深夜だったし、レモンスムージーにウォッカをプラスで作ってもらうことに

久々にIDを見せろと言われました
もうずいぶん昔に21だと言いながら見せると
「アジアンは年齢不詳でみんな若く見えるから...」とのことですが
わかるんだけど、めんどうくさいのよね

赤系のリップに、ちょっとボリュームのあるアクセをしていればたいてい聞かれません
もしくは肌の露出を増やせばよい、単純(笑)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...