so childをお読みいただき、ありがとうございます

現在セレクトショップchildは、店舗休業中です

お客様にはご不便をおかけしております


【メールでのお問合せ】 child@asico-jp.com


携帯電話アドレスから問合せいただく場合は、受信拒否設定を必ずご確認ください



ラベル biossentiel(ビィオセンシィエール) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル biossentiel(ビィオセンシィエール) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年6月7日金曜日

バランスは大切、ビィオセンシィエールBBSで整える

************************************************

♪2つ以上お買上げで10%OFF♪

************************************************




全9種類 各10ml
(100%オーガニックエッセンシャルオイル) 

税込¥8,190




action (アクション)
毎日元気に、バイタリティーに満ち溢れていたい方
疲労回復や活力向上の働きがあるので、体と心のバランスをとるのに役立ちます
朝はどうしても苦手と思う方は起きられるようになるかも?
他、集中力、記憶力UPも期待できそうです

calming (カーミング)
ストレスがある時や、イライラしてゆっくり休めない方
毎日を快適に過ごすためには、質の高い眠りを確保することが大切、就寝前に使用
苦悩や心配を鎮め、深い眠りとリラックスタイムを得ましょう
他、月経前などの心身不安定な時、更年期や気分の浮き沈みがある時にもおすすめです

↑クリックして下さい↑


実はこのアクションカーミング合わせて使うことでより良い効果を期待できると言われています

人は心や体のバランスが大切、そのバランスを保っているのが自律神経

その自律神経には交感神経副交感神経がバランスよく働く必要があります


・交感神経は体を興奮状態にする作用があり、活発に動くために働く

・副交感神経は緊張した体を休める作用があり、体を休めようとする時に自然と優位に働く


この2つのバランスが正常に働いていれば、ストレス等にも対応し、病気になりにくい身体が維持出来るというわけです
それが今、なかなか生活環境が安定しないため、自律神経を乱してしまい、心や体を病む方が増えています
そのバランス維持の救世主が、ビィオセンシィエールのアクションカーミング

アクション
交感神経を優位

カーミング
副交感神経を優位

各々、作用を期待できるエッセンシャルオイルがブレンドされているため、
自身の身体状況に合わせて使用したり、朝はアクション、夜はカーミングなど
バランス良く一定期間セットで使用すると、より体の変化を感じて頂けます

そう、時々自分の体に耳を傾けてあげる時間が必要ってことですね
ビィオセンシィエールはアロマ初心者でも簡単に使うことができ、
そしてパワフルな商品です
自然と体が求める時こそ、ボトルを手にすることが多く感じます
まずは一度店頭で!




今日は小難しい説明に、、、
もし、こういうことにご興味ある方いらっしゃいましたら、お店まで遊びにいらして下さいね!

こんにちは、ゆみです
今日は朝から晴れ晴れ
本当に雨降るの?とゆかと話しておりましたが
天気予報は大当たり!見事な豪雨ですね

お店では「はちみつ&ハーブティー祭り」
初めてお買い求めになる方、ずっとはちみつファンでいらした方と、
大変ご好評いただいております
期間限定でお値打ちですので、是非この機会に
残り4日間です
私も早速購入し、自家製はちみつレモンを作りました

次は何を漬けようか気分も上がります♪
では皆様、穏やかな週末をお過ごしください









2013年5月28日火曜日

脚のむくみ対策、はじめてる?

五月晴れ、バイバイかな

毎日店内の窓を全開にし、外の空気をおもいっきり感じていられました
それも暫くはおあずけね
今朝のニュースではぼちぼち梅雨シーズンに入るとか。。。
梅雨はどんよりじっとりしてあまり好みませんが、自宅近くの公園は紫陽花でとっても有名
そう、必要とすべき自然の恵み
今年も紫陽花を楽しみに、梅雨を乗り越えます!!

只今絶好調のゆみです(笑)
いつもブログをご覧くださっている皆様、連日ご紹介致しました
「Ashleigh&Burwood」(アシュレイ&バーウッド)
素晴らしい商品ですので、店頭で直接見て触れて感じてみて下さいね

今日は私がはまり中のむくみ対策ケアをご紹介致します
はまり中というよりは、心掛けないと厳しい現実があるがためなのですが、、、
少しでも参考になればと思っています






使い方は簡単!
エブリシングバームを適量手の平に取り、サイプレス1滴(2滴になってもOK)を垂らし、
両手の平で練り、足の先から脚に掛けて擦り込みます


トリロジーのバームは何度かおすすめで登場
成分は最高品質な上に手軽に使え、多目的性に優れています
少量で伸びも良いので、精油と組み合わせれば
あっという間にオリジナルマッサージバームが完成します

今回は「脚のむくみ」を目的にしているので、サイプレスを使用
サイプレスの作用は血管の収縮、体液のバランス調整ですので、足のほてりやだるさ、セリュライトにも良いとされています

香りはヒノキのような森林系
自律神経にも作用してくれるので、リラックス効果も期待でき、就寝前にマッサージすれば
質の良い睡眠がとれそうですね

エブリシングバームはオイル漏れの心配がないので、外出先でもこのセットがあればいつでもパパッと使用できます
はい、私は実際にそうしていますよ~

他おすすめの組み合わせはコチラ




全9種 各10ml ¥8,190

こちらのBBSシリーズは、体の状態や目的を考えて数種類の精油がブレンドされています
勿論、このまま直接お肌に塗布可能な高品質の精油ですが、マッサージしたい方には
バームとの組み合わせが広範囲に使えるのでおすすめしたいですね。
全部で目的別に9種類あるので、後日目的別にご紹介させていただきます


アロマって深いですが、実は手軽に使える万能品なので、もっともっと沢山の方に
身近なものとして利用して頂けるといいなと私たちは思っています

今夜も擦り擦りしながら自分時間を満喫したいと思います
皆様もトライ下さいね



********************************

最近自分で心掛けていることがあります
「笑顔」
笑うってやっぱり良いことの連鎖を作っていきますよね
時々?相方ゆかと些細なことでも良く笑っていたり
何に笑っているのかわからないことも可笑しい
そんな時間が有難く幸せに思う

明日、childは定休日
雨天も笑顔で乗り切ります
皆様も良い日をお迎えくださいませ







2012年9月18日火曜日

ビィオセンシィエールのATTが飲みたくなってきた


お元気ですか?
ゆかです

「秋が近づいてきましたよ」と聞くようになってからだいぶ経ちますが
近頃は、本日晴天ナリと思っていたら大きな雲が現れて数分間のスコール、とか
それが一日に何度も起こるとか、なかなか落ち着きませんね
湿気のせいもあり、身体がだるい、疲れやすい、むくみやすい。。。などという話をよく聴きます


そこでおすすめしたいのが
biossentiel ビィオセンシィエール

ATT(アロマティック・テラピー・ティー) For DRINK <飲むアロマ>

全5種 10ml  税込6,090円

個人的にもビィオセンシィエールの大ファンなものですから
お友達にも常々おすすめしております

childでも、この週末はカフェでたくさんの方にATTをご注文いただきました
お客様がマグのフタを開け、鼻に近づけて香りを楽しんでいただく瞬間
私はとっても幸せな気持ちになります、自分もそうだから

以前しおりちゃんも言ってましたが、不思議と「ふぅ~っ」と息が出ています
これがまた気持ちがよいのです
疲れもだるさも知らないうちに忘れてしまいます
so childのスモールマグ(非売品)をお持ちのお客様は、こちらで飲まれるのもおすすめです

私は最近は、ATTのcomfort(コンフォート)にハマっております
消化器系の不調をケアしたい時にもお試しいただきたいコンフォート
目的としては、「快適・快調」なコンディション作り
スパイス系、中でもコリアンダーの香りを、どうやら身体が求めているらしいのです
childでも、元気になりたい系のaction(アクション)に続き、最近人気急上昇でございます
テスターをご用意しておりますので、ぜひchild店頭にて、5つの香りを比べてみてくださいね

なお、はちみつはchildのTHE HONEYが本当にぴったりなので、ぜひお試しください
ATT自体は100%エッセンシャルオイルですから、それだけを舐めれば苦いもの
はちみつの味は重要なポイントです


THE HONEYは天然、純粋なはちみつ
純粋であるがゆえ、冬の寒い時期には白く固まりやすくなるようですが
アロマテラピーの記事でもゆみが触れているように
本当に自然なものというのは、季節により、風土によりまたそのシーズンごとでも
まったく同じ状態では保てない

それはまた人間も同じ、なのではないでしょうか
そんなことをちょっと考えるだけで、はちみつも愛おしくいただくことができますね

どうぞ、心地よいアロマティックタイムを♪


******************************
週末は、たくさんのお客様にご来店いただきました

大阪からお友達が来られたので、とご来店くださったお客様もいらして
child前でみなさんで写真を撮っていただいたりと、ありがとうございます

えりちゃん、元気な様子にうれしい限りだよ
えりちゃんの周りにゆかさんが多いように、私の周りにもえりが多い(笑)
そんなゆかさんも、ありがうございました
そしてなぜか、えりちゃんと浴衣を交換したこと思い出した!

ふくにしさん、マグやハーブティーをあんなに気に入っていただけるとは感激です
生姜ドリンク、毎日愛飲中ですよ
いつもお話できるのを本当に楽しみにしております

あ、そして噂の加藤さんにもお越しいただきました
刺激を受けるお話ばかり

2012年6月12日火曜日

朝のONにはコレ!BBS【アクション】


ビィオセンシィエールのBBSを愛用しております

childでは、やはり目的を重視されるお客様が多いのでrelieve(リリーブ)clear(クリアー)の人気が高めですが
私の最近のお気に入りは、action【アクション】です



ビィオセンシィエール 「塗るアロマ」
BBSシリーズ 10ml  税込8,190円 全9種
bio body synergy - ビィオ・ボディ・シナジー

BBS (action) アクション
寝起きの悪さや日中のだるさを取り除き、ホルモンの活性化を目的としたブレンド
集中力を高めるのにもおすすめ
元気な人は、夜に付けると眠れなくなるかも?!
セクシャリティを高めてくれるようなアクションの香りを付けると
異性にモテる傾向にあるそうですよ~

※朝、みぞおちと首の後ろ、肩などに擦り込むようにして付けます

コリアンダー、オレガノ、シナモン、クローブと、お料理を思い浮かべるような一部の成分に不思議な感じですが
一度付けるとちょっとクセになります
バイタリティーに満ち溢れていたい方に、ぜひ!!!

ちなみに、childでは飲むアロマ(ATT)のアクションがとても人気ですが
そちらとはまったく違う香り、の印象です

キャップを開けるとこのようなドロップ式になっています
下に向けるだけで1滴ずつ落ちてくるので、瓶を振る必要はありません
私はこの1滴が落ちてくる瞬間が好きです
アロマ製品をご使用になる方ならご存知
エッセンシャルオイル(精油)のキャップ部分はほとんどこのように

中のオイルはまるで水のようにサラサラ
ほぼ無色透明で、服を着たまま肩や首などにサッと付けられるのがよい
100%原液なので分子がものすごく小さく、真皮、血管まで入っていくのだそうですよ
その後、血液と一緒に体内を巡るとされています

 
<BBSの使い方>

①数滴を手に取る
       
②肩や首など(商品により部位は異なります)に擦り込みマッサージ
       
③香りを楽しみながら深呼吸


店頭のテスターでも、ぜひお試しになってみてくださいね


おまけ

アメリカンチェリーがおいしい時期ですね
ほぼ毎日食べてます

お元気ですか?

どうぞ皆様
パワフルな午後をお過ごしください

ではでは
ゆかでした

2012年4月2日月曜日

心と身体に植物の力を★ 「ビィオセンシィエール」

こんにちは。

や~っと春らしく暖かくなってきましたねっ!!うれしい♪♪
先日、お友達の結婚式に行って幸せパワーをたくさんもらってきました、SHIORIです。




暖かくなってきたので、冷たい飲み物を飲むことが増えますよね。
でもジュースとかって太ってしまう・・・とか、いろいろ考えちゃいます。

お水はたくさん飲んだ方がいいって知ってるけど、味がなくて苦手っていう方も多いのでは??

私もその一人です(笑)



でも、これ↓↓ならたくさんお水を飲めるんですよ!!





お水に数滴加えるだけ!!簡単!!

ハーバル成分が身体にしみこみます~~~!!
爽やかな香りで、レモン水みたいな感じ★


お食事中のお水に入れてもお料理の邪魔をしない所も気に入ってます。

マイボトルにお水を入れて持ち歩く方にもオススメ。



たくさん水分補給して、身体の「巡り」をよくしたいですね♪




サラダのドレッシングとしてもGOOD!


私のオススメは、ヨーグルト


※画像 ヨーグルトにかかっているオレンジ色は「はちみつ」です。
ATWは無色透明です。


毎朝、ヨーグルトに「はちみつ」をかけてを食べてるんですが、
毎日のことでちょっと味に飽きてしまいます。
そんな時はATWを数滴かけちゃいます。


え~~!!!!と思われた方。

是非試してくださ~~~い♪♪


ATWで身体の内からキレイを目指していきましょう!!

2012年3月5日月曜日

腰痛持ちに捧ぐ

ゆかです

ビィオセンシィエールのBBS「relieve」を使い始めてから調子がよい、特に、腰


BBSシリーズ(全9種)

BBS bio body synergy  ビィオ・ボディ・シナジー)10ml 税込8,190円


初めてぎっくり腰になったのは、おそらく10代後半だったと記憶しています
腕が長いので、フロアにあるものは膝を曲げなくても取れる、という勘違いからそうなったのが最初です
しっかしジムでなるなんて聞いてないよ(笑)
以来、忘れたころに、5年に一度ぐらいの頻度で腰をやっちゃうんですね
きっと似たような経験をお持ちの方が、割とたくさんいらっしゃるのではないでしょうか

冬ならタイツを履くのに15分とかかかってもう大変
私の場合一番辛いのは座ることで
しかたなく座って立ち上がろうものなら脂汗だもんね
あ、常にじゃないですよ、ご存知ぎっくりの時の話です

ちなみに。。。
ここに書くのはぎっくり腰に向けた商品紹介ではありません
常々腰痛があり、なんとなくそのまま来ているという私自身の話です
車移動ばっかりしているから悪いんですよねぇきっと

さてこのrelieve(リリーブ)というワード
苦痛や不安を和らげたり、緩和、軽減するという意
その効果が期待されます
でも、痛い箇所に塗るだけでOKなんて、ん~なんとなく半信半疑になりますよね
私がまさにそうでしたから

それがなんと、使い始め初日、塗った直後すぐに効果の実感があったんです
まず、気が付くと、腰を伸ばしたり、自然とストレッチしているんです
いやいや普通のことじゃない、とお思いでしょう?
ストレッチしようにも、ヨガ週間と決めた時ぐらいしかやらない怠け者でございますからして
さらには腰痛持ちの人こそ、伸ばしたり血行を良くするためストレッチをするべきなんでしょうが
なにせ痛いもんで、かなり「やりたくない」ときている
だから、驚きでした

痛みというのは、困ったことに長引くと慣れてしまう
それでもひどい人に比べたら大したことない、自分など普通に生活できるじゃないか
そう思っていましたが、改善したいという心持ちに悪いことなんてない
やっぱり、その人のなかの「心地よい身体」を取り戻したいと誰もが望むべき
そんなふうに今は感じます

今私は、朝・昼・夜ぐらいのアバウトな感覚でrelieveを腰に使用しています
1回に5滴ぐらいを手に取って、腰の後ろめ左右に擦り込むような感じで塗るだけ
なんとなく、でよいと思うんです
それぐらいに思って使うのが一番

軽減される、というのがいかにうれしいことか
しかもそれが植物のパワーで
今座ってキーボードを打っていながら思いますもん


BBSシリーズは全9種類ありますが
そのブレンドはコンディションや目的別で、とってもわかりやすい
そして、ただ気になる部分に塗るだけ、擦り込むだけ
マッサージの仕方とか、順序とか、他のものと混ぜて薄めるとか
そういうわずらわしさが全くないところがホント最高だな、と私は思っております

BBSの全9種類、child店頭にて取り扱っております
ブログでも順番に紹介していきますね!


画像 左:EAU DE SOLEIL(香水) 中央:BBS breath(ブレス) 右:BBS relieve(リリーブ)

上記、最近かなりご愛用な3本でございます
EAU DE SOLEILのソレイユはフランス語で太陽・ひまわり
とってもやさしい気持ちになれる香りでお気に入り

PC前に置いて撮ってるあたりがいかにも常に持ち歩いてます、的
そのとおりですよ

2012年2月28日火曜日

ビィオセンシィエールでフリクション

せっかく暖かくなるかとわくわくしていたのですが、
再び、コート登場ですね
買いだめカイロ、大活躍の予感
こんばんは、ゆみです

花粉はもう飛んでると聞くのですが、いかがでしょう?
私はありがたいことに、肌は弱いですが、花粉症にはまだ悩まされずに済んでいます
そんな自分も、いつ花粉症になるかわからないだけに、油断はなりませんね
そのために、花粉症の方の様子をみつつ、予防できるよういつもアンテナは張ってます

そこで、本日はchildで取り扱っている商品の中から、花粉症で辛いときにお役にたてる商品を、
クローズアップしてみたいと思いました
実は取り扱う商品の中には、とっても優れた商品がいくつかあるんですよ

その中から、
今回初めてのご紹介

ビィオセンシィエール 「塗るアロマ」
BBSシリーズ
bio body synergy - ビィオ・ボディ・シナジー 

 


 BBS breath(ブレス)
10ml ¥8190
全9種類

辛さを瞬時に開放したい なんて時にはアロマ系がとってもオススメ
やっぱり、実際に欧州では緩和目的でお医者様より処方されているわけですので、期待は大きいと思いますよ
BBSブレスは、肺や気管支系、免疫力の低下に良いと言われる精油がブレンドされているため、花粉症で一番辛い粘膜系にとても良い働きがあります(例えば、花粉症のお薬でよくある、抗ヒスタミンと同じ作用をもつ精油含む)
ズバリ名前通り、呼吸のためのブレンドであります
自分でブレンドするには大変な種類の精油がブレンドされているので、シナジー効果(相乗効果)がすごく、単独では刺激が強いものも調和しあうため、絶妙な使用感  ふわ~っと(表現難しい)



<使い方>
とても簡単で、瓶から直接香りを吸って頂くだけでもいいですが、せっかくの「塗るアロマ」ですから、瓶から数滴を手の平にとって、肺や胸あたりにそのまま塗ってしまいましょう
欧州ではこのように皮膚に塗って使うことを、フリクション=擦り込む と言っています
擦り込んだ後、手の平を合わせて、鼻近くに持ってきたら、深く吸い込んでみてください
呼吸も深くなり、鼻も気分もすっきり(マスクに垂らしてもOK)  

「塗るアロマ」の良いところは、100%精油(エッセンシャルオイル)のみなので、植物油のようなべたつきがないところなんですね   ふき取る必要もなく、衣類も汚れません

そして、精油は皮膚から血液中に溶け込み、血液から全身に巡ります(4時間ほどで巡るそうです)
皮膚→血液→全身

鼻から吸った場合、肺へと運ばれて、血液中に溶け込みます
鼻→気管支、肺→血液→全身

巡ってお役目果たした後は、汗や尿などから排出

精油が溶け込んだ血液は全身を巡りながら、ちゃんと身体の弱ったところに巡り働くというから、驚きですよね
そんな素晴らしいアイテムを、試されたことがない方は、是非試してほしいのです


一般のお薬のような即効性はありませんが、長期間使用する場合でも副作用が少なく、不調を根本からケアできる点が私はアロマのメリットだと思っています
また、気分だけでも楽しめたら、憂鬱な花粉のシーズンも乗り越えれるかもしれないと思う気持ち
他人事のように思っていませんよ~
私は花粉症ではないものの、皮膚系が弱くて、数年(現在も)向き合ってきているので、半端ない痒みや痛み、精神面もやられちゃう気持ちよくわかります
でも、憂鬱なことばかりでもないと思うんです  
人の痛みに寄り添ってあげられたり、新しいことに興味を持つようになったり、たまに得したなって思ってやるんです(笑)  私事で失礼いたしました

皆様、この際ですから、楽しんで花粉シーズン乗り切りましょっ!


店頭では、組み合わせのご相談も受け付けています  お気軽にどうぞ

ビィオセンシィエールのお取り扱いは、名古屋では当店のみですので、お探しの方、遊びにきてくださいね~

 
さあ、また私事ですが、今夜「甘酒作り」です
そう、最近よく噂されている、塩麹もとってもおすすめ
1kgの麹が届くので気合い入れて頑張るよ
上手にできたら写真UPしちゃうかも(うしし)


2012年2月17日金曜日

eau de soleil

昨日は初体験で、甘酒作りしましたよ
もともと大好きで朝食代わりに飲んだりしていましたが、自家製はすごいです!濃厚
甘酒は点滴替わりと言われる程、栄養価の高いもの
食べ過ぎちゃったり、元気がない日は甘酒いいですよ~
ちなみに豆乳と割って飲むのがマイブーム
今週も頑張るよ ゆみです


 SALE ひきつづき行っています


biossentiel(ビィオセンシィエール)
100%植物で作られた香水
 
< eau de soleil  オード ソレイユ 


10ml 税込¥2940
<成分>
スウィートオレンジ、ユーカリプタス、ナナミント、ローズウッド、バニラ、マンダリン、グレープフルーツ、パルマローザ 他






「香りは大好き、たまにはつけたいけれど、香水はちょっと苦手・・・・」という方にもお勧め

他にはない絶妙なアロマのバランスがたまらなく、時間と供に変化していく香りが心を暖めてくれる
邪魔にならない香りで、周りの人をも包み込むような、アロマだからこその優しい香水です


この香水をつけた日には、何故か男性の方にお褒めのお言葉を頂くんですよね・・・(たまたま?)
男性の方々も日々お疲れなんですね~  とどうしてもアロマのお話に繋がってしまうんです
そう、改めて香りによって人との繋がりも増えていくことに感動  
やっぱり ビィオセンシィエール  素敵です


香水としてではなく、空間にちょっと香りが欲しい時にもシュッと一吹きできる感じ♪
お子様にも好まれる香り
車の中だとリフレッシュにもなり、元気出てくるので気に入ってます
使い方次第でいろいろ楽しめますね 

あるカフェのオーナー様からはコーヒーの香りを邪魔しない香りはないですか?
とご質問頂いたのですが、まさにこの <オード ソレイユ> いいかと思いますよ

店頭にて香りのテスターもありますので、香りに来てください


こちらも是非 ↓
<ビィオセンシィエール>の飲むアロマ、本当にスタッフ絶賛 
ファンになってくださる方もいて、素晴らしさが伝わったことが本当に嬉しいです

 
期間限定カフェクーポン 2月末まで有効です
一度お試し頂いた方も、是非この期間中何度でもご利用下さい





***************************************

恵子、久美子さん先日はありがとうございました
久美子さんはシースプレイの香りを気に入ってくださったんですね 
香りのリピート嬉しいです
久美子さんのお陰で、ゆっくり恵子と過ごさせて頂きました
次回は是非お子様と~

恵子、楽しい時間をありがとう
ゆっくり話せたのは何年振りになるかな
昔から変わらないお付き合いができて、本当に嬉しいです
尽きない思い出話、再会するたびに盛り上がるけど、
今度は期間あけないで、お食事いきましょう!

***************************************

2012年2月10日金曜日

続けてみよっと・・・

日中は暖かく過ごしやすいですが
陽が沈むとグッと冷えます
もう少し、カイロ貼って頑張ろう!
こんにちは、ゆみです

ところで皆さまは、水分補給に何を飲まれていますか~?

暖かい季節ですと、意識せずにお水を口にしていることが多いのですが、
この寒ーい時期は、やっぱり温かいお飲み物を飲むことの方が多くなりますよね
でも、お水って体をクリーンにしてくれる大切な飲み物って思うから、私は


『biossentiel(ビィオセンシィエール)』

アロマティック・テラピー・ウォーター(ATW)を続けています

 relieve ( リリーブ ) ・ lightbody ( ライトボディー) ・ comfort ( コンフォート)
calming ( カーミング ) ・ circulation ( サーキュレーション )

全5種類 各150ml 税込¥5040


ペットボトルのお水に加えるだけで、普段より断然お水が美味しく感じられるところが魅力的

飲み方はとっても簡単!!
500mlのペットボトルのお水にキャップ1~2杯


ちなみに私はキャップも使わずにそのまま垂らしてます(適当なんです)
マグカップで飲みたい方は、5~10滴ぐらいがいいかと思います


アロマや身体の勉強をする前は、水分補給ならお茶でしてるから~と思っていましたが
体に負担なく体を中から綺麗にするのにはお水が一番と教えて頂きました
私の大好きなハーブティーやお茶にもいい成分がたっぷり含まれていて、それらが体に吸収されていいこともあるのですが、内蔵さんに負担なく、デトックスしたい場合は吸収も排出も早いお水なんだそうです
たまにはお掃除しなさいということなんでしょうね

お水は味がなくて、飽きちゃうのでATWはとっても便利ですし、
少し味が加わると、とっても美味しいです
お水嫌いの方には是非試して頂きたい!!


そして、ビィオセンシィエールの開発者でもあり、私が大尊敬しているネリー博士も美しく生きるためにはお水を利用した身体と精神の浄化が大切だと提唱しています


 <ネリー博士の10のルール=美しく生きるためのライフスタイルコンセプト>
  1. 健康な食生活
  2. 呼吸法
  3. 太陽浴
  4. エクササイズ
  5. 水を利用した浄化
  6. ポシティブ思考
  7. 感情と性のバランス
  8. 質の良い睡眠
  9. リラクゼーションとメディテーション
  10. アロマ
とあるのですが、全部を意識するのはなかなかできませんので、頭の片隅に置くようにしています
頑張り過ぎても続きませんからね

 その点アロマティック・テラピー・ウォーター(ATW)は取り入れやすいですし、アロマ効果も期待できるところが魅力的
ATWは湧き水と植物から蒸留された「最初の20リットルだけ」を使った高品質なもので、微量な精油も含まれているんです 
貴重な植物のお水を頂けるなんて素敵だなって思います


ATWを飲むようになってからの個人的な感想ですが、飲む水分量は普段と変わらないのですが、お手洗いの回数が増え、むくみにくくなったと思います

お風呂のお供には最高ですし、手作りバスソルトのダブル効果もあり、最近代謝いいんですよ~
汗をかけるようになると自然と皮脂膜もできて、お肌の乾燥も和らいでいるみたいです
サイズダウンはよく食べるので望んでませんが、続けていれば期待できるかも?


<5種類の特徴と成分> *赤字は選ぶ時の参考にしてください


light body  ライトボディ  欲張りデトックス
身体が重いと感じる方や身体の中からトータル的にケアしたい方
リリーブ、コンフォート、サーキュレーションをどれにしようか迷われた方にはこちらがオススメです
 成分:ジュニパー、ゼラニウム、セージ、ローズマリー、ワームウッド

circulation サーキュレーション  代謝UP
手足の冷えなどにお悩みの方 体内の巡りを整えたい方
 成分:セージ、ワームウッド、ジュニパー、サイプレス、レモンバーベナ

relieve リリーブ  水のデトックス
むくみやすい方  体内水分のバランスを整え余分な水分を排出したい方
 成分:ジュニパー、ユーカリプタス、ファー、タイム、メリッサ

comfort コンフォート  油のデトックス 
食生活が乱れていて身体のラインが気になる方  
 成分:ローズマリー、セージ、ジュニパー、ウィンターセイボリー、ローリエ、ユーカリプタス

calming カーミング  心身のデトックス
寝つきが悪い、疲れやすかったり、ストレスが溜まっている方
 成分:ラベンダー、カモミール、メリッサ、レモンバーベナ



ATT飲むアロマティック・テラピー・ティーとは味も香りも全く違い、洋食店で馴染みのあるレモン水のような感じのお飲み物になります
香りで選んで頂くというよりも、目的で選んで頂いたほうががいいかと思います
お好みもあるかと思いますが、このさっぱりした味が私は病み付きです 
デトックスに興味のある方は是非お試しくださ~い

2012年2月3日金曜日

私のオススメ☆ご紹介

皆さん、こんにちは。

昨日は本当に寒かったですね~。
守山区でも少し雪が積もりましたが、もう雪はとけ、今日の名古屋はとってもいいお天気になりました♪♪

初登場のSHIORIです。



ちょっと一息つきたいとき、疲れたな~と思うときありますよね?
そんなとき、甘~いスイーツもいいですが、
私のおすすめは『biossentiel (ビィオセンシィエール) 』飲むアロマ!!




たっぷりのはちみつcalming(カーミング)を2、3滴。
私はその日の気分によって何滴入れるか決めてます。

はちみつをたっぷり入れても、甘すぎないとこがいいです。


あとはお湯をそそぐだけ★


childオリジナルマグカップでいただきま~す。


詳しい作り方はこちら>>



私はアロマティックティーを飲むとき、決まってこの"so child"マグ。
明るいオレンジ色と香りがハッピーな気持ちにさせてくれます。



飲んだ後、ふぅ~。って一息すると、嫌なものが全部でていく感じ。

そして、お部屋の中にcalmingのいい香りが広がります。

よし、頑張ろう!!って気分になります。




インフルエンザ流行ってるみたいです!気を付けないといけないですね☆

花粉も飛び始めています。

この時期にはbreath(ブレス)もオススメですよ。

早めの予防で乗り切りたいですね!!

  


飲むアロマは全部で5種類あるので、目的や気分によって楽しめます。



2月末まで使えるドリンク割引券はこちら

まだ飲んだことのない方はぜひ!!

全てのドリンクにお菓子付きなので、気軽にお茶しにいらしてくださいね。




今日も皆さんにとって良い一日になりますように♪♪


SHIORIでした。

2011年12月17日土曜日

ビィオセンシィエールに絶賛ハマり中


-お知らせ(年末年始の営業について)-

childは、2011年 12/28(水)~2012年 1/5(木)の間、休みをいただきます
ご来店予定のお客様、どうぞご確認くださるようお願いいたします


お元気ですか?ゆかです
昨夜あたりから、ここ名古屋も極寒となりました
どなた様も、体調を崩されぬようお気を付けくださいね

ところでー
寝不足続きにもかかわらず、最近体調が良いのです
要因はいろいろだと思うのですが、けっこうな割合を占めてるんじゃないかというのが
biossentiel(ビィオセンシィエール)アイテムたちの愛用なんです



<biossentiel>
南フランスプロヴァンスで活動する、世界的に有名な自然療法士・ネリーグロジャン博士。彼女の30年以上に渡る研究と経験の集大成として、2007年に新たに開発された「100%オーガニックアロマ」のブランド、それがビィオセンシィエールです。すべての商品は、100%オーガニックの植物のみを使用し、ネリー博士によるこだわりを極めたブレンド。さらにエコサートという、オーガニックにおける最も厳しい検査をクリアしています。例えば「胃が痛くなったから胃を治す」のではなく、全体のバランスを見て何が原因なのかを考え不調をケアしてあげる。そういった自然療法の一部がアロマテラピーです。アロマをライフスタイルに取り入れ、心と体にオーガニックの力を注ぎ込む。自然療法と共に、ライフスタイルを見直す。それがネリー博士、そしてビィオセンシィエールの提案です。


たとえばアロマが良いと言われても、さぁ今日からライフスタイルを見直しましょうと言われても
そうは簡単にルールなんて変えられないのが正直なところですし
私は、良いと聞いた中から「なにかひとつを取り入れた生活」にしてみるのが好きです
お試し期間は必要ですよね
だいたいはそこからハマっていくことが多いのも確かなんですが
それはそれで、別によいではありませんか(笑)

ビィオセンシィエールで、最初に良いなと思ったのがその繊細で独特なブレンドの香り
他にはない香り
私の場合、こちらです
ATT(アロマティック・テラピー・ティー) 
※画像のcalming(カーミング)です

ATT FOR DRINK

全5種類:action(アクション)・breath(ブレス)・calming(カーミング)
comfort(コンフォート)・light body(ライトボディ)


各10ml(100%エッセンシャルオイル)
税込6,090円


ちなみに、childスタッフのゆみは、かねてよりネリ―博士を大尊敬しています
2年ほど前でしょうか、ゆみが持っていた空きビンに残ったこの香りをかいだ時
今までにかいだことのない優雅な香りだなぁと驚いた記憶があります

それはそれは絶妙なブレンドで、言葉で表現するのは難しいのですが、とにかくとってもよい香り
スウィートオレンジ・ラバンジン・マジョラム・ファー・プチグレン・ネロリの精油ブレンド
calmとはもともと「落ち着いた」「おだやかな」などの意

このオイルをかいで深い呼吸をするだけで、一気にリラックスした気持ちへと導きます
こちらは食品として販売されている商品です、なんと体内に取り込むことができるんですよ!

100%エッセンシャルオイルを身体の中に取り入れることで、身体の芯から温めます
また、カフェインを含まないので、就寝前のリラックスタイムにもおすすめ
私は、夜はこちらのカーミングを、朝は元気に目覚めるためにaction(アクション)を飲んでいます
喉がイガイガするなと感じたら、(breath)ブレスを飲むことも
何よりはちみつと一緒に飲んでいただくドリンクなので、おいしいのがポイント
ご存知、香りは実際にかいだ時の好みが最重要、ぜひ店頭にて香りをお確かめください
childでの人気は、今のところ1位action(アクション)、2位calming(カーミング)、3位breath(ブレス)です

<ATTの飲み方>
大さじ1杯程度のはちみつに、2~3滴のATTを加えて混ぜ、ぬるま湯を注いで飲みます。はちみつの量はお好みで調節してください。商品の特性上(精油100%)、熱湯を避ける必要がありますが、それ以外はおいしいと感じる温度でお飲みください。カップを温めておいて、ぬるま湯(60~70℃)を注ぐと冷めにくくなるのでおすすめ。
1、好みの量のはちみつを入れる

2、ATTを2~3滴(こちらも好みで調節してください)入れよく混ぜる(1本で約200滴です)

3、ぬるま湯を注いでスプーンで軽く混ぜる、どうぞ

※プラスティックのスプーンや容器は使わないでください


なお、以前少し触れたことがありますが
childのカフェにてこちらのアロマドリンクをお出ししております
現時点、全国でカフェメニュとしてATTを出しているのはchildのみです


アロマティックティー 全5種

action(アクション)―日中のだるさを取り除きたい
スウィートオレンジ・ローズマリー・イランイラン・マンダリン・クローブ・ナナミント・シナモン・ウィンターセイボリー

breath(ブレス)―喉がすっきり
スウィートオレンジ・ユーカリプタス・パイン・マンダリン・タイム・シナモン

calming(カーミング)―リラックスしたい
スウィートオレンジ・ラバンジン・マジョラム・ファー・プチグレン・ネロリ

comfort(コンフォート)―食べ過ぎ・食欲不振も含め胃のケアに
スウィートオレンジ・キャラウェイ・ナツメグ・マンダリン・ナナミント・コリアンダー

light body(ライトボディ)―デトックス効果に期待
レモン・ウィンターグリーン・ユーカリプタス・マンダリン・セージ・ブルボンゼラニウム

※すべてchildオリジナルのはちみつでお作りしております

通常マグ: 税込735円

(全てのドリンクにお菓子つきです)


フランスでは、アロマテラピーは医学の一部であり、治療に使うものという考えが根付いているといいます
医者がそれを処方するほど
しかし口にするアロマに対する規定はかなり厳しいのです
アロマのスペシャリストであるネリ―博士によって作られたビオセンシィエールの商品は
顔に付けるもの=口に入れるもの、でなくてはならないという考えのもと
安全性を深く追求し、販売されています
日本ではまだ飲むアロマなど聞いたこともないし、本当に飲んでいいの?という感じですよね
ぜひ一度、お試しください
きっと、体がぽかぽかして部屋中に香るアロマに癒されるでしょう

日本人は本当に働き者、外国へ行くと決まってそういう話題になるんです
私はそれに誇りを持っていいと思っています
しかしON/OFFを切りかえることは時には重要
なんとなくやる気が出ない時もあるし、気がかりや不安で眠れない時もある
疲れを少しでも取り除き、リラックスしたり、アクティブな明日にしたい方へ
こころからおすすめしたいアイテム、それがビィオセンシィエールの商品たちです
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...