ゆかです
はちみつのおいしい季節ですね♡
ほぼ毎朝お抹茶をいただくのですが
最近は抹茶ミルクにすることもあって
はちみつをプラスするならchildのTHE HONEYをちょっと入れます
とはいえ。。。
家のはちみつ、ホホバオイルなど、天然のものはここ数日で一気に固まりました
今フェイスにはカルロボのローズウォーターの後
ホホバオイルにプラナロム精油をミックスしたものを使っているのですが
10ml瓶に作っては無くなりかけたら足していて、ちょうど昨夜作ろうと思ったら
ホホバオイルが完全に固形になっている!
今朝、少し暖かい場所に置いたらちゃんと液体状に戻りましたよ
はちみつも、オイルも、こうやって冬に固まってしまうのは
純粋、天然なものだからなのです
THE HONEYのリピーター様はご存じだと思いますが
ある日急に固まって、どんなに力を入れても出てこなくなるので大変ですが
スプーンでコツコツやりながら食べるのも、たまりませんよね?
夜はめっきり鍋率が高くなってきました
皆さま、体調崩さないように気を付けてくださいね!
ではでは
追記
はちみつも、温かいところに移してみるか、湯煎で温めゆっくり溶かすとよいですよ
so childをお読みいただき、ありがとうございます
現在セレクトショップchildは、店舗休業中です
お客様にはご不便をおかけしております
【メールでのお問合せ】 child@asico-jp.com
携帯電話アドレスから問合せいただく場合は、受信拒否設定を必ずご確認ください
2013年12月1日日曜日
2013年5月28日火曜日
脚のむくみ対策、はじめてる?
五月晴れ、バイバイかな
毎日店内の窓を全開にし、外の空気をおもいっきり感じていられました
それも暫くはおあずけね
今朝のニュースではぼちぼち梅雨シーズンに入るとか。。。
梅雨はどんよりじっとりしてあまり好みませんが、自宅近くの公園は紫陽花でとっても有名
そう、必要とすべき自然の恵み
今年も紫陽花を楽しみに、梅雨を乗り越えます!!
只今絶好調のゆみです(笑)
いつもブログをご覧くださっている皆様、連日ご紹介致しました
「Ashleigh&Burwood」(アシュレイ&バーウッド)
素晴らしい商品ですので、店頭で直接見て触れて感じてみて下さいね
今日は私がはまり中のむくみ対策ケアをご紹介致します
はまり中というよりは、心掛けないと厳しい現実があるがためなのですが、、、
少しでも参考になればと思っています
********************************
最近自分で心掛けていることがあります
「笑顔」
笑うってやっぱり良いことの連鎖を作っていきますよね
時々?相方ゆかと些細なことでも良く笑っていたり
何に笑っているのかわからないことも可笑しい
そんな時間が有難く幸せに思う
明日、childは定休日
雨天も笑顔で乗り切ります
皆様も良い日をお迎えくださいませ
毎日店内の窓を全開にし、外の空気をおもいっきり感じていられました
それも暫くはおあずけね
今朝のニュースではぼちぼち梅雨シーズンに入るとか。。。
梅雨はどんよりじっとりしてあまり好みませんが、自宅近くの公園は紫陽花でとっても有名
そう、必要とすべき自然の恵み
今年も紫陽花を楽しみに、梅雨を乗り越えます!!
只今絶好調のゆみです(笑)
いつもブログをご覧くださっている皆様、連日ご紹介致しました
「Ashleigh&Burwood」(アシュレイ&バーウッド)
素晴らしい商品ですので、店頭で直接見て触れて感じてみて下さいね
今日は私がはまり中のむくみ対策ケアをご紹介致します
はまり中というよりは、心掛けないと厳しい現実があるがためなのですが、、、
少しでも参考になればと思っています
+
使い方は簡単!
エブリシングバームを適量手の平に取り、サイプレス1滴(2滴になってもOK)を垂らし、
両手の平で練り、足の先から脚に掛けて擦り込みます
トリロジーのバームは何度かおすすめで登場
成分は最高品質な上に手軽に使え、多目的性に優れています
少量で伸びも良いので、精油と組み合わせれば
あっという間にオリジナルマッサージバームが完成します
今回は「脚のむくみ」を目的にしているので、サイプレスを使用
サイプレスの作用は血管の収縮、体液のバランス調整ですので、足のほてりやだるさ、セリュライトにも良いとされています
香りはヒノキのような森林系
自律神経にも作用してくれるので、リラックス効果も期待でき、就寝前にマッサージすれば
質の良い睡眠がとれそうですね
エブリシングバームはオイル漏れの心配がないので、外出先でもこのセットがあればいつでもパパッと使用できます
はい、私は実際にそうしていますよ~
他おすすめの組み合わせはコチラ
全9種 各10ml ¥8,190
こちらのBBSシリーズは、体の状態や目的を考えて数種類の精油がブレンドされています
勿論、このまま直接お肌に塗布可能な高品質の精油ですが、マッサージしたい方には
バームとの組み合わせが広範囲に使えるのでおすすめしたいですね。
全部で目的別に9種類あるので、後日目的別にご紹介させていただきます
アロマって深いですが、実は手軽に使える万能品なので、もっともっと沢山の方に
身近なものとして利用して頂けるといいなと私たちは思っています
今夜も擦り擦りしながら自分時間を満喫したいと思います
皆様もトライ下さいね
********************************
最近自分で心掛けていることがあります
「笑顔」
笑うってやっぱり良いことの連鎖を作っていきますよね
時々?相方ゆかと些細なことでも良く笑っていたり
何に笑っているのかわからないことも可笑しい
そんな時間が有難く幸せに思う
明日、childは定休日
雨天も笑顔で乗り切ります
皆様も良い日をお迎えくださいませ
2013年3月30日土曜日
やっぱりこのセットも使ってほしい!
おはようございます
春らしい暖かな空の本日です
どなた様もステキな週末を~
奥左:ウィンターグリーン(プラナロム)税込4,200円
奥右:ティートゥリー(プラナロム)税込3,045円
手前:エブリシングバーム(トリロジー)税込2,730円
春らしい暖かな空の本日です
どなた様もステキな週末を~
奥左:ウィンターグリーン(プラナロム)税込4,200円
奥右:ティートゥリー(プラナロム)税込3,045円
手前:エブリシングバーム(トリロジー)税込2,730円
いつも私物&使いかけの画像でスミマセン
ちなみに、画像のエブリシングバームは45mlサイズ(小)です
アロマオイルはどちらも10ml
ちなみに、画像のエブリシングバームは45mlサイズ(小)です
アロマオイルはどちらも10ml
最近の私のイチオシはこのセット
エブリシングバームにアロマオイルを1滴混ぜてマッサージがおすすめというのは以前にも書いたかと思います
個人的な使い方ではありますが
個人的な使い方ではありますが
★花粉の辛いこの時期には
エブリシングバームに「ティートゥリー」を1滴
↓
鼻の下や顔全体、喉、首などに付けてみて(目に近すぎるとしみることがあります)
ティートゥリーはフレッシュでスパイシーな香り
もやもやを吹き飛ばしてくれるようなリフレッシュ系です
childでもリピーター様が多く、たくさんの方に好まれます
殺菌効果が期待できニキビなどにも
ティートゥリーはフレッシュでスパイシーな香り
もやもやを吹き飛ばしてくれるようなリフレッシュ系です
childでもリピーター様が多く、たくさんの方に好まれます
殺菌効果が期待できニキビなどにも
★肩や腰の痛みや疲れの取れない感じには
エブリシングバームに「ウィンターグリーン」を1滴
↓
肩や腰を中心にすり込んだりマッサージ
ウィンターグリーンは湿布のようなメントール系の香り
実際、ウィンターグリーン精油の成分は湿布薬に含まれているほど
痛みを鎮める働きが期待できる精油です
ウィンターグリーンは湿布のようなメントール系の香り
実際、ウィンターグリーン精油の成分は湿布薬に含まれているほど
痛みを鎮める働きが期待できる精油です
どちらも瞬時に楽になる実感がありますよ
分量はあまり細かく気にせず、指でエブリシングバームを適当に取り、アロマオイルを1滴加える感じでOK
それを手の平の上で伸ばしてから使用します
私は。。。バームをティースプーンの半量ぐらいかな?使います
慣れない方にはけっこう多いように感じるかも
冬より乾燥を感じるこの時期、余ったら手とか足とか、ついでにマッサージ、で
アロマオイル単品に関して、ディフューザーをお持ちの方は、もちろんディフューザー使いもとってもおすすめ
最近私は、ティートゥリーやラヴェンサラをメインに焚いています
分量はあまり細かく気にせず、指でエブリシングバームを適当に取り、アロマオイルを1滴加える感じでOK
それを手の平の上で伸ばしてから使用します
私は。。。バームをティースプーンの半量ぐらいかな?使います
慣れない方にはけっこう多いように感じるかも
冬より乾燥を感じるこの時期、余ったら手とか足とか、ついでにマッサージ、で
アロマオイル単品に関して、ディフューザーをお持ちの方は、もちろんディフューザー使いもとってもおすすめ
最近私は、ティートゥリーやラヴェンサラをメインに焚いています
child店頭でも、上記のプラナロム精油(アロマオイル)が最近とても人気があります
ゆみとも話していたのですが、春のこの時期、やはりどなたも自然と香りを求めているみたいですね
在庫を切らしておりました下記の精油が入荷いたしました
ティートゥリー・ラベンダー アングスティフォリア・スィートオレンジ・ローズウッド
また、ウィンターグリーン・ベルガモット(税込3,360円)は新たに取り扱い始めましたよ
店頭にない精油のリクエストもお気軽にどうぞ
ではでは
ゆかでした
※精油の金額や詳細など、追記してUPしています
※精油の金額や詳細など、追記してUPしています
2012年12月14日金曜日
Carrier Oil?
お元気ですか?ゆみです
寒さで体中が強張り、激しい運動もしていないのにあちこちが痛い私(笑い)。
そう!最近自分の心や体を放置してたな~と。
また始めたよ、お風呂上がりのセルフボディケア。
手の平にトリロジーのエブリシングバームとキャリアオイルと好きなアロマオイルを数滴
手の体温で温めてから、デコルテと首筋、足先もしっかりトリートメント(マッサージ)すると本当に良く寝れます。
湯冷めしないうちにハーブティーを持ってベッドまで。
これが今の私には何よりの至福な時。
皆さまも無理しないで過ごしてください♡
ボディケアの関連から、ちょっとこんな商品のお話
アロマオイルという商品は既にご存じの方も多いですよね。
寒さで体中が強張り、激しい運動もしていないのにあちこちが痛い私(笑い)。
そう!最近自分の心や体を放置してたな~と。
また始めたよ、お風呂上がりのセルフボディケア。
手の平にトリロジーのエブリシングバームとキャリアオイルと好きなアロマオイルを数滴
手の体温で温めてから、デコルテと首筋、足先もしっかりトリートメント(マッサージ)すると本当に良く寝れます。
湯冷めしないうちにハーブティーを持ってベッドまで。
これが今の私には何よりの至福な時。
皆さまも無理しないで過ごしてください♡
ボディケアの関連から、ちょっとこんな商品のお話
『キャリアオイル(Carrier Oil)』
アロマオイルという商品は既にご存じの方も多いですよね。
それに比べると、『キャリアオイル(Carrier Oil)』と聞いてピンときている方はまだ少ないようです。
実はアロマテラピーを取り入れることでは外せない大切な役割を果たしてくれるもので、何気なく普段から使っている方も多いはずです。
例えば、市販で売られているトリートメント(マッサージ)オイルには、必ずキャリアオイルがベースに使用されています。簡単に植物オイルのことを指しますが、他には動物性、鉱物性もあります。基本的にアロマテラピーでは皮膚に使用することを目的にしているため、未精製でナチュラルで植物のもつ天然成分を肌に吸収させたいので厳選された植物オイルを使います。
「Carrier」 つまり 「運ぶ」という意味があるように、精油や植物の有効成分を皮膚に浸透しやすくする役割を持っています。
トリートメント(マッサージ)を施す時に、指の動きを滑らかにしてくれるので、皮膚への刺激も和らぎます。そして、オイルは体温を閉じ込めてくれるので、体の芯から温まります。
また、精油は単独では使えないとされているため(日本では)、精油のブレンド基材として使われます。活用の場は割と多く、シンプルな美容ケアの一つとしてもっと知っていただけたらと思っています。
当店childでの取り扱いキャリアオイルのご紹介
ツゲ科植物の種子から採れるオイル状のワックス
小麦の胚芽から採れるオイル
粘性が高く、独特な香りがあるので粘性の低いオイルやアロマオイルを混ぜて使うと良い
ビタミンEが何より豊富なので、老化肌、肌荒れ、しもやけなどに大変効果的と思われます
また天然の酸化防止剤としての役割もあるので、酸化しやすい他のキャリアオイルに10~15%
加えるのもおすすめです
適用例・・・皮膚の乾燥、皮膚の老化防止、皮膚の炎症
*小麦アレルギーの方は、アレルギーを起こす危険があるので使用しないでください
保存期間(開封後)・・・1年
モロッコのみに生育するアルガンの実から採れるオイル
大変希少なオイルで「モロッコの黄金」とよばれていたり・・・
ほぼ無臭で粘性も弱い
オレイン酸が豊富でビタミンEの含有量が多いので、モロッコの方は皮膚の炎症、傷口の薬油として利用しています
肌に潤いと血行促進の働きがあります
適用例・・・火傷、傷、肌の老化防止、抜け毛予防、髪のトリートメント
保存期間(開封後)・・・1年
アーモンドの種子から採れるオイル
ほぼ無臭でやや粘性がある
粘性があることで、肌を保護し柔らかくするのでトリートメント(マッサージ)に適しています
オレイン酸が豊富で他、リノレン酸、ブドウ糖、ミネラル、ビタミンDとE、タンパク質を含むので、
赤ちゃんの皮膚や肌の弱い方にも大変適しています
適用例・・・皮膚の乾燥、皮膚の炎症、肌の痒み、火傷、ひび、あかぎれ
保存期間(開封後)・・・6ヶ月
野バラの完熟した実から採れるオイル
種子のみから採るオイルと実ごと採るオイルとがあります
種子のみの場合は香りも無臭に近く、皮にあるビタミンCを含まないので日中の使用が可能
実ごと採った場合のオイルは皮に含むカロチノイド色素で赤味を帯び、ビタミンC含有と多少臭う
ビタミンCを含有のため、日中使用を避けるよう記載ある場合もある
フェイスケアだけではなく、あらゆる皮膚ケアに大変万能
適用例・・・乾燥過多、皮脂過多、色素沈着、ニキビ、湿疹、皮膚の静脈瘤、術後の傷跡
保存期間(開封後)・・・1年
この数種類のキャリアオイルをブレンドして使うこともできるので、
オリジナルの調合をして、もっと気軽に楽しんで欲しいですね。
トリートメント(マッサージ)を施す時に、指の動きを滑らかにしてくれるので、皮膚への刺激も和らぎます。そして、オイルは体温を閉じ込めてくれるので、体の芯から温まります。
また、精油は単独では使えないとされているため(日本では)、精油のブレンド基材として使われます。活用の場は割と多く、シンプルな美容ケアの一つとしてもっと知っていただけたらと思っています。
当店childでの取り扱いキャリアオイルのご紹介
【ホホバ】
100ml 税込¥2,730
ツゲ科植物の種子から採れるオイル状のワックス
浸透性が高く、臭いもなくサラッとした使用感
タンパク質やミネラルを豊富に含み、保湿効果に優れ、どんな肌質にも良い
適用例・・・乾燥肌、ニキビ、ヘアケア
*性質上冬場は凝固しますが、品質に問題はありません
保存期間(開封後)・・・1年以上
【小麦胚芽油(ウィートジャーム)】
100ml 税込¥2,730
小麦の胚芽から採れるオイル
粘性が高く、独特な香りがあるので粘性の低いオイルやアロマオイルを混ぜて使うと良い
ビタミンEが何より豊富なので、老化肌、肌荒れ、しもやけなどに大変効果的と思われます
また天然の酸化防止剤としての役割もあるので、酸化しやすい他のキャリアオイルに10~15%
加えるのもおすすめです
適用例・・・皮膚の乾燥、皮膚の老化防止、皮膚の炎症
*小麦アレルギーの方は、アレルギーを起こす危険があるので使用しないでください
保存期間(開封後)・・・1年
【アルガン】
50ml 税込¥3,465
モロッコのみに生育するアルガンの実から採れるオイル
大変希少なオイルで「モロッコの黄金」とよばれていたり・・・
ほぼ無臭で粘性も弱い
オレイン酸が豊富でビタミンEの含有量が多いので、モロッコの方は皮膚の炎症、傷口の薬油として利用しています
肌に潤いと血行促進の働きがあります
適用例・・・火傷、傷、肌の老化防止、抜け毛予防、髪のトリートメント
保存期間(開封後)・・・1年
【スウィートアーモンド】
50ml 税込¥2,100
アーモンドの種子から採れるオイル
ほぼ無臭でやや粘性がある
粘性があることで、肌を保護し柔らかくするのでトリートメント(マッサージ)に適しています
オレイン酸が豊富で他、リノレン酸、ブドウ糖、ミネラル、ビタミンDとE、タンパク質を含むので、
赤ちゃんの皮膚や肌の弱い方にも大変適しています
適用例・・・皮膚の乾燥、皮膚の炎症、肌の痒み、火傷、ひび、あかぎれ
保存期間(開封後)・・・6ヶ月
【ローズヒップ】
50ml 税込¥2,940
野バラの完熟した実から採れるオイル
種子のみから採るオイルと実ごと採るオイルとがあります
種子のみの場合は香りも無臭に近く、皮にあるビタミンCを含まないので日中の使用が可能
実ごと採った場合のオイルは皮に含むカロチノイド色素で赤味を帯び、ビタミンC含有と多少臭う
ビタミンCを含有のため、日中使用を避けるよう記載ある場合もある
フェイスケアだけではなく、あらゆる皮膚ケアに大変万能
適用例・・・乾燥過多、皮脂過多、色素沈着、ニキビ、湿疹、皮膚の静脈瘤、術後の傷跡
保存期間(開封後)・・・1年
この数種類のキャリアオイルをブレンドして使うこともできるので、
オリジナルの調合をして、もっと気軽に楽しんで欲しいですね。
ラベル:
PRANAROM(プラナロム)
2012年8月25日土曜日
アロマのバスソルトがおすすめ!
こんばんは
ゆかです
昨日今日と、たくさんのお客様がchildにいらっしゃいました
いつも本当にありがとうございます
話に夢中になり気が付くと2時間、なんてことも
「なんか話しに来てるみたい」というお客様のお声の、うれしいこと
お客様におすすめいただいた組み合わせが気に入って、最近よくスムージーを飲んでいます
私は最後に必ずハーブ系をプラスするのですが
ミントが多かったのが、その方に教えていただいてからは青ジソ率が高い
シソはやっぱりさわやかで美味しいのです
で、関係ないけど冷凍マンゴー食べると止まらなくなりますよね(笑)
そして、これまたお客様の影響を受け最近毎日のようにやっているのが、即席アロマバスソルト
以前ゆみが紹介してくれているレシピ、私はお椀に入れて10秒ぐらいで作っています
その時の気分で自分の好きな香りのバスソルトを作ることができるのが魅力
実感として、とにかく全身が楽になり、癒される気がするのです
アロマを取り入れることが日常になったのは
私の場合ゆみのおかげ
あんな熱い語りは聴くだけでも価値があります、いやホント
アロマのことならどうぞ、スタッフのゆみをお呼びくださいね
プラナロムのアロマオイル
人気のラベンダーアングスティフォリアとグレープフルーツが在庫切れでしたが入荷しております
自分がこれからやることには情熱を持って今日を送りたいですね
どなた様も
ステキな週末を!
ラベル:
PRANAROM(プラナロム)
2012年2月4日土曜日
こんな時こそアロマ
こんにちは ゆみです
2月は寒さをとっても感じる季節
インフルエンザも流行っていて、うつらないようにと気を張ってしまいますよね
びっくりしたのは花粉です! 早いところではもう飛んでいるんですね
こんな時こそ 楽しく予防ができる アロマ(精油) がほんとオススメなんです
上記の香りサンプルは全て店頭にございますので、お好きな香りを見つけてみてください
店頭にない精油も仕入れさせていただくことが可能です、お気軽にご相談ください
2月は寒さをとっても感じる季節
インフルエンザも流行っていて、うつらないようにと気を張ってしまいますよね
びっくりしたのは花粉です! 早いところではもう飛んでいるんですね
こんな時こそ 楽しく予防ができる アロマ(精油) がほんとオススメなんです
左から ラヴェンサラ、ユーカリラディアタ、ティートゥリー
(こちらはプラナロムの香りサンプルになります)
こちらの3種はウィルスや殺菌による炎症を鎮めてくれたり、免疫を調整して風邪を引きにくくしてくれるような効果が期待できると言われているんです
できれば予防を目的に、日頃からこれらの精油を取り入れて頂くといいのですが、なかなかそうもいかないと思いますので
最初はこんなことから
暖房による乾燥対策に用いる加湿器や入浴剤にお使い頂くと、とっても簡単!!
加湿器が無い方やもっと手軽にという場合はマグカップにお湯をはり、精油を数滴垂らし、
鼻から吸ったり、お部屋に置いたり・・・
私のオススメは入浴剤です
レシピと言うほどでもないのですが、ご紹介致します
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<材料> 1回分
・天然塩(できればミネラル豊富な天然塩) 20g~50g
・お好みの精油(この時期はご紹介の3種がオススメ) 2滴~5滴
*お肌の弱い方はお塩、精油の量を少量からお試しください
<作り方>
材料をガラス容器に入れてよ~く混ぜるだけ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日作るのは面倒という方は1週間分作り置くと便利です
私はそっち派ですね(笑)
湯船に浸かりながら、バスルームがアロマの香りであふれ、森林浴気分も味わえますし、
お塩の浄化作用でなんだか体もすっきり
毎日はちょっと無理という方は、
女性の体が変化しやすい満月や新月(月が見えないとき)にバスソルト入浴をすると、浄化力もUPするそうですよ
体の芯から温まるので、湯冷めしにくいのもお気に入りです
<当店取扱い精油一覧> 全て10ml 価格は税込み表示
- ラベンダーアングスティフォリア : ¥3570
- ローズマリーシネオール : ¥2520
- ユーカリラディアタ : ¥2520
- ユーカリレモン : ¥2100
- ラヴェンサラ : ¥3675
- ローズウッド : ¥2940
- グレープフルーツ : ¥2625
- スィートオレンジ : ¥2415
- サイプレス : ¥3675
- ゼラニウムエジプト : ¥3465
- ティートゥリー : ¥3045
- ペパーミント : ¥3670
上記の香りサンプルは全て店頭にございますので、お好きな香りを見つけてみてください
店頭にない精油も仕入れさせていただくことが可能です、お気軽にご相談ください
ラベル:
PRANAROM(プラナロム)
2012年1月23日月曜日
体と心にアロマテラピー②
「ブランドストーリー~悠久への誘い~」
最近の定番録画番組
某有名フランスチョコレートのご紹介で久しぶりに魅了されました
今年は職人さんを意識してチョコレート選びも幸せかも?と
そんな思いが届いたのか・・・
チョコレートを頂いたので 朝から「いただきま~す♪」
朝からご機嫌 ゆみです

今日は引き続きプラナロムについてのご紹介です
それから 素敵なご報告を頂きました~
早速ブログを読んでくださった方から とても嬉しいお言葉を
伝えたいことが伝わる喜びを感じることができて これからもアロマの素晴らしさを私なりの言葉で伝えていきたいと思うことができました みゆさん「ありがとうございます!!」
ケモタイプ精油
プラナロム社のアロマオイルの特徴であるケモタイプ精油は普通のアロマオイルとどう違うか
簡単にご説明すると 特定の植物から採れたオイルを分析して 特定成分が含まれているのがケモタイプ精油です
毎年決められた植物から採取したオイルであっても気候や風土の変化 特に最近では異常気象など 成分分析を行うと特定成分が含まれないということもあります
そのような場合ひとつの植物からA B Cと違ったオイルができることもあり それらは全く別の種類のオイルとして取り扱うことになります
(決して品質の問題はありません)
例えばラベンダーはリラックスや寝れない時に良いとされていますが
なんとなくを目的にした場合は良いとして 不眠目的で効果を期待したい場合 それを期待できる成分が含まれていなければ意味がなくなってしまいます
そのようなことが起こらないよう きちんと決められた成分が含まれているのか確実な成分確認を行うのです
こうした化学分析を行ったオイルをケモタイプ精油と呼びます
ケモタイプ精油を使ったアロマテラピーは成分が常に安定しているため リラクゼーションからメディカル的なことまで幅広くアロマを楽しむことができるオイルなんです
プラナロムのオイルは他メーカーに比べ ちょっぴりお値段がしてしまいますが ここまで徹底しているメーカーはなかなかないですし 安心して使えるオイルを上手に生活に加えていただけるときっと何か感じていただけると思うんですよね
最近の定番録画番組
某有名フランスチョコレートのご紹介で久しぶりに魅了されました
今年は職人さんを意識してチョコレート選びも幸せかも?と
そんな思いが届いたのか・・・
チョコレートを頂いたので 朝から「いただきま~す♪」
朝からご機嫌 ゆみです
↑食べたのはハートひとつです(笑)
今日は引き続きプラナロムについてのご紹介です
それから 素敵なご報告を頂きました~
早速ブログを読んでくださった方から とても嬉しいお言葉を
伝えたいことが伝わる喜びを感じることができて これからもアロマの素晴らしさを私なりの言葉で伝えていきたいと思うことができました みゆさん「ありがとうございます!!」
ケモタイプ精油
プラナロム社のアロマオイルの特徴であるケモタイプ精油は普通のアロマオイルとどう違うか
簡単にご説明すると 特定の植物から採れたオイルを分析して 特定成分が含まれているのがケモタイプ精油です
毎年決められた植物から採取したオイルであっても気候や風土の変化 特に最近では異常気象など 成分分析を行うと特定成分が含まれないということもあります
そのような場合ひとつの植物からA B Cと違ったオイルができることもあり それらは全く別の種類のオイルとして取り扱うことになります
(決して品質の問題はありません)
例えばラベンダーはリラックスや寝れない時に良いとされていますが
なんとなくを目的にした場合は良いとして 不眠目的で効果を期待したい場合 それを期待できる成分が含まれていなければ意味がなくなってしまいます
そのようなことが起こらないよう きちんと決められた成分が含まれているのか確実な成分確認を行うのです
こうした化学分析を行ったオイルをケモタイプ精油と呼びます
ケモタイプ精油を使ったアロマテラピーは成分が常に安定しているため リラクゼーションからメディカル的なことまで幅広くアロマを楽しむことができるオイルなんです
プラナロムのオイルは他メーカーに比べ ちょっぴりお値段がしてしまいますが ここまで徹底しているメーカーはなかなかないですし 安心して使えるオイルを上手に生活に加えていただけるときっと何か感じていただけると思うんですよね
childでは使いやすいオイルを12種類ほど取り揃えていますが 季節やお客様のご希望に合わせて商品をご用意したいと思いますので 店頭スタッフやお電話で気軽にお問合せください
ラベル:
PRANAROM(プラナロム)
2012年1月22日日曜日
体と心にアロマテラピー
雨もすっかりあがりましたね
晴れた日も大好きですが ずっと続くと休息が欲しくなる
雨の日に今日は何もできないからと諦めて お家や心地の良いカフェでのんびりするのが
私の求める雨の日休息
こんにちは ゆみです
「飲むアロマ」
大変ご好評いただいています カフェクーポンはこちらから
今日は私の人生を明るく楽しいものにしてくれたアロマテラピーのご紹介をしたいと思います
今ではアロマを身近に感じ ご存じない方も少なくなってきましたが 扱い方に戸惑われている方が多くいます
もともと日本にアロマが広まったのはリラクゼーションが目的でイギリス式と言われています
ですのでよく「アロマセラピー」と「アロマテラピー」本当はどちら?とご質問を受ける時があるのですが両方正しく 前者はイギリス読み(英語)後者はフランスやベルギー(仏語)となります
簡単な違いはイギリス式はリラクゼーション フランスはメディカルになりますがどちらも素晴らしい療法に違いありません
多くのセラピストの方が仰られますが何式と選んだというよりも偶然出会ったアロマがイギリス式であったりフランス式であったり その時自分に必用だった出会いであったと
私もその一人でありますが フランス式メディカルアロマでした。
何式があることも知りませんでしたので・・・ 人生ってそんなことばかりですよね 必然ですか?
こちらでは何式にこだわらず安心で楽しいアロマテラピーを大切にしたいと思っておりますが メディカルよりなご説明が多くなってしまうかも?
childで取り扱うアロマオイルは 世界最上品質と言っても良いメーカー
プラナロム社のものになります。
<プラナロム>
プラナロム社は1980年に*ケモタイプ精油の提唱者であるピエール氏によって設立された会社です。植物の栽培 蒸留 分析 研究 治療実践を徹底して行い 常に安全で効果的なアロマテラピーの実践を目指しています。
*ケモタイプ精油については改めてご説明致します
お部屋に香りを香らせて使用する他に メディカル的な働きを期待して使用することができる数少ないメーカーになります。ヨーロッパでは医師 薬剤師がアロマオイルを薬として処方して使われるケースも多くすでに確立されています。 そのような目的で使用する場合 厳密な条件をクリアーしたアロマオイルのみとなります。
プラナロム社は 原料となる植物の栽培から生産工程に至るすべての管理を徹底しています。
植物の持つ作用を期待して使用出来るように収穫ごとに成分の分析と その含有量からどのような効果が期待できるのか確認してから製品化しています。
↓分析表
そしてプラナロム社では1000症例以上の臨床を取ることで効果の検証を行うためヨーロッパの医療現場での治療目的に使用出来るまでになったメーカーです。
日常生活の中でお部屋に香りを香らせるだけでも 作用を期待してみたり 様々な疾患の緩和目的にアロマオイルを選ぶことができます。
また 香りを香らせる他に用法容量を守って皮膚に塗布する安全な使い方もありますのでまずは安全安心なアロマオイルと出会って頂くことが大切かと思います。
こちらでご紹介する使用方法などは用法容量を守り 自己責任においてご使用くださるようお願い致します。
明日も引き続きプラナロムのご紹介致します。
晴れた日も大好きですが ずっと続くと休息が欲しくなる
雨の日に今日は何もできないからと諦めて お家や心地の良いカフェでのんびりするのが
私の求める雨の日休息
こんにちは ゆみです
「飲むアロマ」
大変ご好評いただいています カフェクーポンはこちらから
今日は私の人生を明るく楽しいものにしてくれたアロマテラピーのご紹介をしたいと思います
今ではアロマを身近に感じ ご存じない方も少なくなってきましたが 扱い方に戸惑われている方が多くいます
もともと日本にアロマが広まったのはリラクゼーションが目的でイギリス式と言われています
ですのでよく「アロマセラピー」と「アロマテラピー」本当はどちら?とご質問を受ける時があるのですが両方正しく 前者はイギリス読み(英語)後者はフランスやベルギー(仏語)となります
簡単な違いはイギリス式はリラクゼーション フランスはメディカルになりますがどちらも素晴らしい療法に違いありません
多くのセラピストの方が仰られますが何式と選んだというよりも偶然出会ったアロマがイギリス式であったりフランス式であったり その時自分に必用だった出会いであったと
私もその一人でありますが フランス式メディカルアロマでした。
何式があることも知りませんでしたので・・・ 人生ってそんなことばかりですよね 必然ですか?
こちらでは何式にこだわらず安心で楽しいアロマテラピーを大切にしたいと思っておりますが メディカルよりなご説明が多くなってしまうかも?
childで取り扱うアロマオイルは 世界最上品質と言っても良いメーカー
プラナロム社のものになります。
プラナロム社は1980年に*ケモタイプ精油の提唱者であるピエール氏によって設立された会社です。植物の栽培 蒸留 分析 研究 治療実践を徹底して行い 常に安全で効果的なアロマテラピーの実践を目指しています。
*ケモタイプ精油については改めてご説明致します
お部屋に香りを香らせて使用する他に メディカル的な働きを期待して使用することができる数少ないメーカーになります。ヨーロッパでは医師 薬剤師がアロマオイルを薬として処方して使われるケースも多くすでに確立されています。 そのような目的で使用する場合 厳密な条件をクリアーしたアロマオイルのみとなります。
プラナロム社は 原料となる植物の栽培から生産工程に至るすべての管理を徹底しています。
植物の持つ作用を期待して使用出来るように収穫ごとに成分の分析と その含有量からどのような効果が期待できるのか確認してから製品化しています。
↓分析表
日常生活の中でお部屋に香りを香らせるだけでも 作用を期待してみたり 様々な疾患の緩和目的にアロマオイルを選ぶことができます。
また 香りを香らせる他に用法容量を守って皮膚に塗布する安全な使い方もありますのでまずは安全安心なアロマオイルと出会って頂くことが大切かと思います。
こちらでご紹介する使用方法などは用法容量を守り 自己責任においてご使用くださるようお願い致します。
明日も引き続きプラナロムのご紹介致します。
ラベル:
PRANAROM(プラナロム)
登録:
投稿 (Atom)